#SASS2020 【第1回】開催概要

「SDGsを考え行動し発信する」
SDGsに関する調査、問題提起、提案、自分たちで行動したことなど、
社会課題について考え発信したいことを自分達の表現方法で撮影しよう!

2020年11月2日(月)~2021年1月29日(金)

対象 全国の中学生、高校生
人数 1~8名の個人またはチーム
※中学生、高校生の混合チームも可
・①~③までご準備の上、ご応募ください。
①2~7分の動画作品
《動画内にSDGsの1~17の番号を表示 (表示方法は自由) 》
②サムネイル画像1枚
※Youtubeタイトル画面表示用
③紹介文 ( 200文字 )

作成した動画を自身のYouTubeアカウントにアップロード後、
本アワードHP内にある「応募フォーム」にその動画のURLと必要事項を入力、送信して
応募完了となります。
-
Youtubeアカウントをあらかじめ登録する必要があります。アカウントが作成できない方は、本アワード事務局まで直接作品をお送りください。
-
使用する撮影機器や表現方法は自由です。ビデオカメラやスマートフォンでの実写/アニメーション/CG/各種動画編集ソフトの使用等は問いません。
-
1ファイルあたりの上限は1GB
-
YouTubeに適したファイルフォーマットでアップロードしてください。(下記参照)
https://support.google.com/youtube/troubleshooter/2888402?hl=ja#ts=2888341
-
複数応募は3つまで可。ただし、応募フォームでの応募は1回につき1動画のみ可能。複数の動画をアップロードしたい場合は、都度TOP画面に戻って入力が必要となります。入賞は1個人/グループあたり1作品までです。


作品応募
2020年11月2日
|
2021年1月29日
一次通過発表
2021年2月20日(土)
受賞者発表
2021年3月20日(土)
表彰イベント
2021年6月頃
(予定)
最終審査
【審査委員による審査】
一次審査
【大学生による審査】
・一次通過、受賞者の発表は公式HP上で行います。
・スケジュールは事情により変更となる場合もございます。随時お知らせいたしますので、HPをご確認ください。

・一次審査および最終審査により各賞を選出いたします。
《一次審査》
大学生による審査
一次審査通過動画は、公式ホームページにアップ
《最終審査》
審査委員により各賞を決定
最優秀賞・特別賞・作品賞 他
公式サイトにて結果発表
《表彰式》
今年度はオンライン開催を予定
審査基準
③伝える力
Message
映像を通して、
自分達の伝えたい
社会課題を
表現できているか。
②行動する力
Action
調査、問題提起、
行動したことなど、
個人あるいはグループ
で実行できているか。
①考える力
Think
SDGsに関連する
社会課題について考え、
課題解決に向けて
探究できているか

テーマ
「SDGsを考え、行動し、発信しよう」
明日への挑戦応援賞
1点



<副賞>
Amazonギフト券 ( 2万円分 )
+
SDGs関連商品 ( 3万円相当 )
【 作品賞 】
【 特別賞 】
SDGsに関する4つのテーマごとに、各審査委員が特別賞を1点選出します。
《 特別賞への応募について 》全ての応募作品は最優秀賞・優秀賞・作品賞の候補となりますが、特別賞にも併願可能です。
応募時に下記4つのテーマから併せて応募したいテーマを選択してください。ご応募お待ちしております!

優秀賞
2点
<副賞>
Amazonギフト券 ( 2万円分 )
<副賞>
Amazonギフト券 ( 5万円分 ) 他

最優秀賞
1点

優秀賞
中学生部門賞
1点
<副賞>
Amazonギフト券 ( 2万円分 )

Think 賞
1点
<副賞>
スターバックスカード
( 5000円分 )

Action 賞
1点
<副賞>
スターバックスカード
( 5000円分 )

Message 賞
1点
<副賞>
スターバックスカード
( 5000円分 )
近畿日本ツーリスト賞
テーマ
「観光」
持続可能な観光とは・・?
SDGsで観光に関連する目標は
8.働きがいも経済成長も / 12.つくる責任つかう責任 / 14.海の豊かさを守ろう
をはじめとして、17すべての目標に関連する可能性があります。
自分の住んでいる地域の観光への取り組みや、地域ならではの自然環境や文化・遺産、特産品、雇用に関してなど、観光に関連するテーマで調べてみよう!
<副賞>
旅行関連商品 ( 5万円分 )

武庫川女子大学賞
テーマ
「つながり・コミュニティ」
SDGs17の目標の最後にも掲げられているように (17.パートナーシップで目標を達成しよう) SDGsの達成や暮らしやすい社会にとって大切な、信頼できるつながりやコミュニティ。
地域社会とのつながり、グローバルなネットワーク、同じ目標を持った人同士のコミュニティ etc…人と人、人と社会とのつながりやコミュニティをテーマに持続可能な世界を目指すために私たちにできることを考えてみよう!
<副賞>
図書カードおよび武庫川女子大学
オリジナルグッズ( 5万円相当 )

ミライノラボ賞
テーマ
「都市と地方の若者の交流」
日本の地方部は深刻な人口減少に見舞われています。SDGsの「ゴール11. 住み続けられるまちづくりを」を達成するには、都市と地方の活発な交流が求められます。
20歳未満の若い人たちが積極的に地方を訪れ、交流し、地域を盛り上げていくためにはどのような”仕掛け”が考えられるでしょうか?
都市と地方の交流をテーマに、斬新なアイデアを考えてみましょう!

<副賞>
長柄町1日ツアー
+旅行券 ( 1万円分 )
横田アソシエイツ賞
テーマ
「サスティナビリティに
貢献する商品とは」
多くのメーカーや流通業が、SDGsに取り組んでいます。
ファッションの素材、食品の材料、容器などみなさんが多く手にするものにも、取り組んでいるものが多くありますが、
通常のものと何が違うのか、その分値段は高いのかなど、よくわからない、知られていないのが現状かもしれません。
どの商品がどのような点で、サスティナビリティに貢献しているのかを調べてみましょう。
<副賞>
ウェアラブルアクションカメラ1台
+ サスティナビリティグッズ

#SASS2020 実行委員会
プロフィール
審査委員
主催
#SASS2020 実行委員会
武庫川女子大学経営学部
横田アソシエイツ
後援
外務省
神戸市、札幌市
金沢市、北九州市
協力
《 企業 》

《 学生団体》
立命館大学 サスティナブルウィーク
